乳酸菌は種類によって効果が違う?何種類摂るのが良いの?

乳酸菌は種類が多い!効果・効能も違う?

人間の体の中には、信じられないほどの数の細菌が住んでいます。
口の中や胃、小腸、大腸などに様々な種類の細菌がおり、体に様々な影響をもたらします。

下痢や便秘などにも関係する腸内環境を整えると言われている乳酸菌も、その菌の1つの種類です。
腸内に住んでいる細菌を腸内細菌といい、その数は100兆個、種類は数百種類と言われています。

この多くの種類の腸内細菌は、人体の好きな場所に住めるわけではなく、それぞれが他の細菌と競合関係、共存関係を保ちながら住み着いています。
この様子が自然界の植物の群生の仕方に似ていることもあり、腸内細菌の集まりのことを腸内フローラと言います。

数ある腸内細菌の1種類である乳酸菌とは、ある特定の菌を指すのではありません。
よく聞くビフィズス菌やガセリ菌は乳酸菌の1つなのです。

そもそも乳酸菌とは?広義の乳酸菌と狭義の乳酸菌

乳酸菌には、狭義での乳酸菌と広義での乳酸菌があります。
広い意味では、「糖を分解することで多くの乳酸を作り出すが、腐敗物は作らない菌」です。
ヨーグルトなどに代表されるビフィズス菌は、広い意味では乳酸菌に入ります。
ですが、ビフィズス菌は代謝の過程で乳酸だけでなく、酢酸も作り出すため、狭義の意味では乳酸菌とは別の菌になります。

ビフィズス菌も悪玉菌の増殖を抑制し、体内い良い影響を与える善玉菌の1つです。
後述する乳酸菌の分類では、ビフィズス菌を除いて厳密な意味での乳酸菌の種類を説明してきます。

まずは菌の分類方法を説明!

乳酸菌を初めとして、菌をどのように分類するかは幾つかの基準があります。
成長に空気が必要かどうかで、好気性菌と嫌気性菌に分けられます。嫌気性菌も少しでも空気があると生育できない偏性嫌気性菌と多少の空気があっても大丈夫な通性嫌気性菌にさらに分類できます。

また、形による分類では丸い形の球菌と棒状の桿菌とに分かれます。
その他にも、グラム染色という方法で染色されるかどうかや、自身が生育しづらい環境となった際に芽胞という細胞構造を作り出せるかどうかなどで分類できます。

乳酸菌は、グラム染色により染色され、芽胞は作りません。
しかし、好気性、嫌気性かは乳酸菌の種類によって異なります。

乳酸菌の分類|菌の種類と特徴

菌などの生物は、幾つかの種が集まった属という集合で分類できます。
乳酸菌は33の属に分けられ、狭義の意味での乳酸菌には主に次のようなものがあります。

ストレプコッカス属

球状の菌が鎖状につながっていることから、ブドウ球菌と対比的に連鎖(レンサ)球菌とも言われます。
ストレプコッカス属の代表的な乳酸菌には、サーモフィルス菌があります。
サーモフィルス菌は、牛乳の中の乳糖を使って代謝を行い、古くからヨーグルトやチーズを作るために利用されてきました。

ブルガリクス菌と組み合わせて、ブルガリアヨーグルトを作るのにも利用されます。

ラクトバチルス属

ヨーグルトなどの発酵食品に多く使われている乳酸菌です。
ブルガリアヨーグルトを作るラクトバチルス・ブルガリクスやラクトバチルス・ガセリなどがあります。
ヤクルトに使われているラクトバチルス・カゼイ・シロタ株はヤクルト菌とも言われています。

乳酸菌の中でも、もっとも種類の多い属で、乳酸菌サプリやヨーグルトなどにも幅広く使用されています。

ラクトコッカス属

ラクティスやクレモリスなどの乳酸菌が属します。
クレモリス菌は、カスピ海ヨーグルトを作るのに使われています。
通常は、食品から摂っても胃酸などで腸に届くまでに死滅してしまうのですが、クレモリス菌は生きて腸まで届くプロバイオティクス食品としても注目されています。

その他の乳酸菌

上で紹介した以外にも、乳酸菌にはロイコノストック属、ペディオコッカス属、エンテロコッカス属、カルノバクテリウム属、テトラジェノコッカス属があります。

乳酸菌の効果の違いは何?乳酸菌一覧

それでは、乳酸菌ごとに期待できる効果・効能について見ていきましょう。

【ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株】(乳酸菌シロタ株)
ヤクルトに使われている乳酸菌。
耐熱性があり、食品として摂取しても生きたまま腸まで届きやすい。
悪玉菌を抑制し、腸内環境を正常化して、便秘や下痢の改善が期待できる。
生きたまま腸に届くことで、ビフィズス菌が増えるのを助ける効果もある。

【ラブレ菌】
京都の漬物であるすぐきから発見された植物性の乳酸菌です。
インターフェロンaと言う成分を作り出し、免疫力の向上が期待できます。
アトピーや花粉症などもアレルギーなどは免疫機能による症状なので、ラブレ菌はおすすめといえます。

【プラズマ乳酸菌】
免疫細胞の中でも重要な役割を果たしているプラズマサイトイド樹状細胞(pDC)を活性化することからプラズマ乳酸菌と言われます。
pDCが活発なると、他の免疫細胞も活性化され、免疫機能全体が高まります。
インフルエンザなどのウイルス感染の予防や、症状の緩和が期待できます。

【LG21乳酸菌】
LG21乳酸菌は、ピロリ菌の抑制効果が期待できます。
LG21乳酸菌が作り出す乳酸は、ピロリ菌の殺菌作用があると言われています。

【L8020乳酸菌】
L8020乳酸菌というのは通称で、正式にはラクトバチルス・ラムノーザスKO3株と言います。
歯周病菌や虫歯菌の働きの抑制するが期待できます。

複数の乳酸菌を摂ると場合には相性に注意?

乳酸菌には多数の種類がありますが、複数の種類の乳酸菌を一緒にとっても問題はないのでしょうか。
ヨーグルトや乳酸菌サプリを食べている方が、気にしなければいけない乳酸菌同士の相性はあるのでしょうか。

答えから言うと、複数の種類の乳酸菌を同時に摂取しても問題はありません。
むしろ、幾つかの種類を摂ることによる相乗効果が期待できます。
腸内フローラでは、複数の腸内細菌が共存関係にあります。
例えば、ある乳酸菌が他の乳酸菌の働きを高めたり、増殖を手助けしたりすることがあります。
複数の乳酸を摂ることで効果的に、腸内環境を整えていくことができます。

乳酸菌には自分に合う・合わないがある?

乳酸菌の種類によって期待できる効果が異なりますが、思ったような効果が全く感じられないという場合には、その菌と自分にあっていないということも考えられます。

腸内フローラは一人ひとり異なるので、自分にあった乳酸菌を継続して摂取することが効果的です。
整腸作用やダイエットによる健康維持を目的に、乳酸菌をとっているのに効果が実感できない。
そんな場合には、複数の種類の乳酸菌を試して、自分に合うものを見つけることが重要になります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Pick Up記事
腸内環境を良くしたいと考えているなら、ケフィアがおすすめです。

ヨーグルトは、1種類か2種類の乳酸菌が牛乳を発酵させるのですが、ケ…